
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
僕の薔薇が発売されて随分と時間が経ちました。
有り難いことに、色々な所で僕の薔薇を見かけるようになりました。
個人の美しい庭や薔薇園で……これ以上嬉しいことはありませんね。
1枚目の写真は5月に寄せて貰った黒田邸で撮った1枚。
大きい一輪が僕の「Under the Rose」小さく整っている方が河合伸志さんの「真夜」です。
そう、僕に黒薔薇の作出を諦めさせた美しい「真夜」です。
越後国営丘陵公園の香りの薔薇コンテストで、見事3冠を達成した素晴らしい薔薇。
鉢植えでも、また、庭に植えても素晴らしい景観を作り出します。
数株、群植された見事な様子は「The Treasure Garden Tatebayashi」で見ることが出来ます。
この写真なんですが、黒田さんが僕が遊びに来るからと、
わざわざ大事に開花調整をして僕の訪問に備えてくれた株なんです。
有り難いですよね……歓待してくださるだけじゃなくて、
僕が作った薔薇を丁度いい具合に開花させて出迎えて下さる温かい心遣いが。
それから嬉しかったのは河合さんの「真夜」と隣り合わせて置かれていたことです。
僕が「真夜」を気に入っていることは黒田さんは知らないんですもん、
チョッピリ誇らしい気分、偶然ですけど黒薔薇と黒薔薇の楽しい符号。

次にお見せするのは、先日ガーデン研究家の大先生Aさまとご一緒した、
「横浜イングリッシュガーデン」での取って置きの1枚です。
美しい庭園の様子は大先生のブログで見て戴くとして(笑)
僕は沢山撮った中から1枚だけご覧にいれたいと思います。
春先の「国際バラとガーデニングショウ」の時に河合さんとチョッとご挨拶した時に、
こちらのガーデンの話になり、今年こそは必ず行く!と、時期を狙っていたんです。
この日は河合さんを囲んでティーパーティがありました。研究家の大先生と2人で参加です。
チョッとここには書けないような面白い話を聞いている内に、
アッと言う間に時間は過ぎて行きます。続いて河合さんの説明を聞きながらガーデンを廻ります。
河合さんの植栽って好きなんですよねぇ……。
「The Treasure Garden Tatebayashi」とかも絶妙だものね。
どうですか?薔薇だけじゃなくて他の植物との絶妙のコラボレーション。
まるで絵画のようでしょう?こう言う写真は他ではなかなか撮れません。
普通はどんな写真が撮れるかおおよその予測はつくのですが、
河合さんが手がけた庭園は予期せぬ出来事、実際に訪れてみないと分からない、
必ず大きなサプライズがあります。そこが好き。
一番奥のコーナーは来年以降、凄く楽しみな事になるとお聞きしました。
今度は春の一番いい時期に訪れてみようかな……。
27. 10. 2012
Benoit。
★Copyright ? 2009~2011 souslarose, All Rights Reserved.